今回からシェイプツールの詳しい使い方を解説していきます。
作るにはまずはシェイプツールを選択する必要があります。
これを押せば選択されますが、ショートカットで「U」だけでも選択できます。そして、Shiftを押しながら「U」を押すと格納されていた楕円形ツールや角丸長方形ツールなどを選択する事ができます。
こうして選択できたら今度は実際に長方形を作って見ましょう。まずは種類は初期設定ではシェイプになっていると思うのでシェイプで作っていきましょう。それでは画像ウィンドウに長方形を作ります。
こんな感じで作れます。しかし、場合によっては正方形が作りたいといったときや左上から長方形を作るのではなくクリックしたところから広がって長方形を作りたいといった事もあると思います。
こんなときに便利キーがあります。
まずは、用途として多い正方形を作る方法です。
これはShiftを押しながら画像ウィンドウ上をドラッグすると今までは自由なサイズ感の長方形を作る事ができていましたが、正方形を作る事ができます。
次にクリックした中央から長方形を作る方法です。これはoption(Alt)を押しながら画面ウィンドウをドラッグすることで作る事ができます。
そして、このShiftとoption(Alt)を同時に使ってこれらの性質を同時に使うこともできます。
こんな感じでクリックしたポイントから正方形を作る事ができるので状況に応じて使ってみると便利です。
長方形を作るときのステータスは前回の記事で説明した通りです。塗りと線を自分の好みに変える事ができて線を直線から破線、丸破線にすることができたり、WとHの数値を入力することによってサイズを計算しながら作ることができるので数学的な美しい図形を作り出す事も可能です。
ちなみに作るときですが、クリックをするとダイアログボックスが表示されてWとHの数値入力によって長方形を作り出すことができるので最初から計算による長方形を作る事ができますのでオススメの作り方です。
長方形ツールを使ったときに注目して欲しいポイントはオプションバーだけでなく属性パネルにも注目してみてください。ここもオプションバーと同じくツールが変わるごとに変化するパネルです。
ここでは長方形の形状に関して変形できるステータスが揃っています特にオプションバーと違うのが過度を丸める事ができるステータスが入っていることです。ここの数値を大きな数字にすると角が丸まっていきます。
長方形ツールでもこういった角を丸める事ができますが、ツールの中には角丸長方形ツールもありますのでそれも合わせて解説していこうと思います。
角丸長方形ツールを選択するとオプションバーにひとつパラメーターが追加されます。それが
角丸の半径
これはこの名前の通り長方形の角を事前に丸める事ができます。それ以外に変わったことは?と思われるかもしれませんが・・・。
これ以外に長方形ツールと変わったところはありません!
僕としても長方形ツールで一度作ってそこからバウンディングボックスや属性パネルを使って微調整すると言った使い方をしています。そのため、角丸長方形ツールはほとんど使わないですね。
ですが、先に角丸にしようと決めているのであればこれは便利なツールかもしれません。
それでは長方形ツールに関しては以上になります。次回は角丸長方形ツールについてやっていこうと思います。
次回もお楽しみください。